ケイオス宇宙教室「ポンポン船と宇宙」を開催しました!

2023年6月3日(土)、認定NPO法人 子ども・宇宙・未来の会の清水幸夫先生による
ケイオス宇宙教室「ポンポン船と宇宙」を開催しました!
東京大学で工学博士号をとられた清水幸夫先生は、JAXA宇宙科学研究所に所属され、
小惑星探査機「はやぶさ」に搭載されたイオンエンジンの開発や運用に従事されていました。
現在は、京都大学大学院でも教鞭をとっておられます。
また、静岡県のエフエム清水「COSMICLOVE~JAXA協力~」にラジオ出演され、
宇宙についての最新情報をお伝えされています。
清水先生、お声も素敵なので、ぜひ聴いてみてください(^-^)
COSMIC LOVE – エフエムしみず・マリンパル (mrn-pal.com)
講演では、水が持つ不思議な性質、水のエネルギーで動くポンポン船の仕組み、
船→飛行機→宇宙船の共通ルールなど、身近なことから宇宙のことまで、
盛りだくさんでお話いただきました☆☆☆
☆工作教室では ポンポン船(蒸気船)を制作☆
力などが必要な部分は保護者様と協力しながら、
また分かりにくい部分は先生方に質問しながら作りました!
個性あふれるポンポン船が完成!!(●^^●)!!
☆船が完成したら☆
試運転後、長めの水槽で本走行を行いました(≧▽≦)
エンジンとなるアルミパイプがロウソクの火で温められると、
アルミパイプ内にある燃料の水が蒸気となり1600倍に膨張することで
「ポンポン」と船が前に進み続けます!!
面白いことに、速度も個々で違います!!
ロウソクの位置や船の先端の形状で違うのかな?
作ったポンポン船はお持ち帰りいただき、ご自宅でも実験を行っていただけます。
(その際には火気に十分ご注意ください)
☆ご参加いただいた方のお声☆
・大人も子供も楽しめました!
・船が動く仕組みが分かってよかった!
・思ったより簡単に作れた!
・身近な船から宇宙の話まで科学を学べて良かった!
などなど・・・
ご参加いただいた方々ありがとうございました!
今回のイベントでは実際にポンポン船を作り、「熱エネルギー」を「運動エネルギー」に変えるという
科学の原理を学んでいただきました。身近なところでも活用されていますので、探してみてください☆☆☆
ケイオスでは常時開催のミニイベントから、
先生による科学教室なども継続的に予定してますので、ぜひ一緒に学びましょう♪♪
お待ちしております(^-^)