ケイオス宇宙教室「美しい星と星雲のはなし」を開催しました!

2023年12月2日(土)、「美しい星と星雲のはなし」~宇宙を彩るガスの天体たち~
を開催、17組46名の親子の皆さまに参加いただきました。
以前行ったイベントのアンケートなどでも、宇宙について知りたい!興味がある!!など
宇宙に関するイベントを開催して欲しい!!と多くリクエストをいただいてました。
そこで今回、講師に「認定NPO法人子ども・宇宙・未来の会」より
大川拓也先生を迎え、星や星雲、宇宙に関する講義とお楽しみ工作を行いました。
「星雲」といえば、夜空に漂う雲のようなもの・・のイメージですよね。
その正体は、寿命を終えた星から出るガスや塵などからなる天体
「星の最後の姿」でもあるそうです。。
周りの条件により、いろいろな形に見えますが、その見た目から名前が付くそうです!!
⇈『リング星雲』別名「ドーナツ星雲」
⇈「カニ星雲」(^-^)
そして冬は、星空を楽しむには最適な季節ですね。
夜空には、たくさんの星が輝いています☆彡
星の誕生から、輝き方、星座についても教えていただきました。
この表は、「地球は宇宙からの贈り物」を表しています。
「宇宙を学ぶ」とは、「科学を学ぶ」ことですね!!
星の輝く色を分けてみることで、星の温度やどのような物質から
出来ているのかを、知ることが出来ます。
お楽しみ工作では、回折格子(グレーティングシート)を使って簡易分光器を作ります。
目で見える光(可視光)を、分光器で見てみました。
宇宙の魅力や楽しさ、身近なものが宇宙につながっていることを、体験いただけたと思います。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
来年も宇宙教室を開催いたします。そうか!なるほど!をたくさんお届けしますので
皆さまのご参加をお待ちしております!お楽しみに(●^-^●)