レポート
宇宙教室「家族旅行は気球に乗って、行き先は宇宙?」を開催しました

4月23日、宇宙教室「家族旅行は気球に乗って、行き先は宇宙?」を開催!
午前の部・午後の部で、計13組42名のご家族にご参加いただきました(*^^*)
講師は、JAXA宇宙科学研究所の清水幸夫先生。
小惑星探査機「はやぶさ」に搭載されたイオンエンジンの
開発や運用に従事され、日本では珍しい宇宙工学の学芸員資格をお持ちです。
現在は、広報担当職員ならびに宇宙教育推進室のシニアメンバーとして、
全国各地で講演会や宇宙教室を行っておられます★★★
JAXAのジャケット、かっこいい!!!
宇宙教室では、前半に講演会、後半に工作を行いました。
講演会の内容は、宇宙とガスの関わり、JAXAのお仕事、気球観測について、
ロケットについて、最新の宇宙旅行情報など、盛りだくさん!
なかなか聞くことのできない貴重なお話に、わくわくしました(●^^●)
講演会後は、熱気球の工作教室。
家族で協力しながら、小さいお子様も一緒にイラストも描いて、
オリジナルの熱気球を作りました!
↑CHAOS(ケイオス)ロケット!
そして、いよいよ打ちあげ!!!
ドライヤーを使って、安全に打ちあげました。
浮いた~~~~~~~!!!!!!
あがっている内に、撮影タイムッ!
中の空気が冷えてくると、自然に落下します。
また中の空気を温めれば、何度でも打ちあげることができます。
今回はおうちでもう一度工作できるように、先生が熱気球キットを
もう1セットプレゼントしてくださいました!
また、2冊の宇宙に関する冊子もお土産にいただきました。
なんだか大人の方が熟読してしまいそうな冊子です★
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は10月に、再び清水先生にお越しいただく予定です。
お楽しみに~♩♩♩