何をお調べいたしますか? 何をお調べいたしますか?

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

緊急時の対処方法

ハウジングトップ

施工実績

梁のある居間でくつろぐ2家族

Works

リフォーム

梁のある居間でくつろぐ2家族

二世帯仕様に築138年の母屋を改修

築138年の古民家を受け継ぐ、9代目当主のご夫妻。ご長男のお子様が小学校入学の機会に同居をすることになり、母屋の1階を二世帯仕様に一部改修されました。
当初、ご長男一家が暮らす家を敷地内に新築することや、母屋を解体して二世帯住宅の新築も考えておられました。しかし、住宅展示場を見学して気に入った物件がなかったこと、古い母屋での暮らしは不便ながらも、愛着を持っておられたことなどから改修することに。
「さんその家の建築士さんが『古いからといって、負の遺産にはしないようにしましょう』と言ってくれて、リフォームの決心が固まりました」と語る奥様。こうしてプランニングがスタート。最終的に2家族がくつろぐLDとキッチン、ご長男一家のLDKと寝室、浴室、玄関ホールなどの改修が完成しました。
「最初、家の正面と土間のリフォームは考えてなかったんですよ。でも完成してみると、本当にやってよかった。玄関の空間とリビングが一体化して、広々と感じる雰囲気がとても気持ちいいんです」とご主人。
「居心地が良くなって、暮らし方も変わりました。今は家庭菜園を楽しんでいます」と、ハーブティーを手作りされている奥様。ご主人も野菜作りが、どんどん上手に。
ご長男一家も入居されて、二世帯住宅ならではの賑やかな笑顔のたえない暮らしが始まっています。

Nice and Comfortable Life

山陰酸素で理想の生活!

梁のある居間でくつろぐ2家族

3段梁の玄関ホールとリビングが連続する開放感

昔ながらの土間だった玄関は、タイル貼りの三和土(たたき)、靴を脱ぎ着しやすいコの字型の式台、床を新設したホールに改修しました。天井は以前のまま3段組の現し梁を残し、壁に左官仕上げ風クロスと腰板を張って、和のテイストを楽しめる空間に。また、住居の正面玄関は壁に白い漆喰、柱には茶系の塗装を施したので、新築のように見違えました。「老舗旅館のようだと、よく褒められます」と嬉しそうなご主人。
玄関で一番悩まれたのが天井でした。「ともかく冬が寒くて、天井板を張ることも考えました」とプランを決めかねていたご夫妻。この課題はリビング側の断熱性を高め、冬の冷気から生活空間を守ることで解決。夏はリビングのドアを開ければ、涼しい風が通り抜けます。「まさに“夏は涼しくて、冬は暖かい”が実現しました」と大満足されています。

3段組の現し梁

ここがこだわり
POINT!

押入れに長年収納されていた絵画が、今では玄関ホールの壁を飾っています。椅子やテーブルとともに窓下に置かれた重厚なサイドボードは、ご主人のコレクションで古い蓄音機型ラジオ。現在も音が出る貴重品で、来客者を歓ばせています。

梁を現して広さを出し万全の補強で安全快適に

出窓を書斎風に
断熱材を入れた天井と補強した梁

天井が低く圧迫感のあったリビングダイニング(LD)は、梁を見せて以前より1mほど高い天井に。これ以上、天井板を高くするとメンテナンスが大変で、残響音も強くなります。長年のホコリで汚れていた梁は専門のクリーニングと補強を施し、自然塗料のオイルを塗装してマットな雰囲気に仕上げました。
天井には断熱材を十分に入れ、暖房費の軽減化も実現。「冬は寒さを感じませんでした」と、ご夫妻も喜んでおられます。
今回、工事で時間を要したのは構造体の補修でした。改修箇所を解体してみると床組が悪く、骨組の不備などもあって全面改修を判断しました。地震にも強い頑丈な構造体に補強したので、この先も長く快適で安全に暮らしていただけます。
LDにあった窓にはカウンターを設け、書斎風のデザインに。ここからはLD全体とキッチンも見わたせ、ご主人のお気に入りの場所となりました。

ここがこだわり
POINT!

ご長男一家の居住スペースは母屋の北側。LDKと寝室に元々あった天窓を利用して、自然光が入る空間に。天窓と同じ大きさの箱型の筒で天井と天窓をつなぎ、筒の周囲には断熱材を巻いて断熱効果を高めています。

納戸用の壁を造設して使いやすいキッチンに

脱衣所には乾太くんも設置
対面式になったキッチン

天井が高く開放感が漂うLDに対して、キッチンは以前の間取りを活かし、コンパクトに使い勝手よくまとめました。
以前は窓際にあったシンクの位置をダイニング側に変えて、対面式キッチンに改修。LDにいるご家族と会話をしたり、お孫さんを見守ったりしながら、調理をすることができます。
シンク後方には壁を新設し、冷蔵庫・食器棚・調理家電を一列に並べて動線を最短にしました。冷蔵庫は出っ張らないよう、壁の形で調整しているのでキッチン全体がすっきり見えます。
この壁の裏側には納戸を配置。冷蔵庫の奥行きによって生じたデッドスペースには棚を造作し、パントリーとして活用できるようにしています。
2家族が共同で使用される浴室は、すぐにお湯が沸くガス給湯器のシステムバスに交換。水圧が安定しているのでお湯切れの心配がなく、二世帯の大人数でも快適に入浴を楽しめます。

ここがこだわり
POINT!

納戸のパントリーには庭で採れた梅、びわなどを漬けた自家製の果実酒が並んでいます。母屋の改修工事中はプレハブを建て、キッチンやお風呂を整備しました。この時、貸し出したガス衣類乾燥機「乾太くん」の高い機能性に奥様が感動され、洗面脱衣室のリフォーム後、すぐに設置となりました。

営業時間/9:00〜17:00(土・日・祝除く)

山陰酸素公式SNS